コープの
洗剤を知る
洗剤基礎知識

界面活性剤のはたらきを動画でご紹介

界面活性剤のはたらき

界面活性剤で汚れが落ちる仕組み

1. 表面張力低下作用

水の分子には、表面を出来るだけ小さくしようとお互い引き合う力が働いています。表面積を一番小さくする=球形になろうとする力を表面張力といいます。例えば、雨上がりの葉の上に、水滴が丸く球状になっている状態や、コップに水を入れていくとあふれそうになっても水面が盛り上がりこぼれない状態は、水の表面張力によるものです。界面活性剤は、この表面張力を低下させる作用があります。

2. 浸透作用

ウールのセーターを水の中に入れてもなかなか繊維の中に水が染み込んでいきません。しかし、水の中に洗剤を入れると、水の引き合う力(表面張力)が低下して、繊維の表面と水がなじみやすくなり、水が繊維の中に入っていきやすくなります。これを浸透作用といいます。

3. 乳化作用

水に油を混ぜようとしても、分離してしまいますね。しかし、そこに界面活性剤を加えると、界面活性剤の親油基が油の粒子を取り囲み、親水基が外側に向かった状態となります。親水基は水になじみやすいため、水と油が均一に混ざった状態になるのです。この現象を乳化作用といいます。

4. 分散作用

水に溶けない性質の染料を、水の中に入れても、表面に浮かんでしまい、混ざりません。その理由は、染料の表面が親油性であり、水になじみにくい性質だからです。ここに界面活性剤を加えると、界面活性剤の親油基が染料の表面に吸着して、染料の粒子が水中で安定的に存在することができるようになります。これを分散作用といいます。

5. 再汚染防止(再付着防止)作用

界面活性剤の表面張力低下作用、浸透作用、乳化作用、分散作用が総合的に働いて、水の中に分散している汚れが、衣類に再付着することを防ぎます。これを再汚染防止(再付着防止)作用といいます。